FELIZ チャペルコンサート
2011年6月2日〜3日 山口県宇部市 風の見える丘 フェリース
山口県宇部市のすてきなチャペル、2009年の6月に初めてコンサートをさせていただいた。『風の見える丘フェリース』は広々とした丘の上にあって、まさにその名の通りのすてきな場所。前回はひとりだったけれど、今回はママも一緒、そしてヴィヴォも。いつもお世話になっているデザインの美香さんと、ここのオーナー、沼さんのご厚意でチェロとスピネットのデュオのコンサートをさせて頂けることになった。楽器を運ぶために片道約1000kmの道のりを車で移動することになった。スピネットとチェロ、前後を入れて5日分の着替えなどの荷物、そしてヴィヴォを乗せて久しぶりにママとドライブに出た。 1日はまず名古屋まで。一穂のところへ泊まる。一穂ももう大学4年になった。震災で遅れた就活がまだ決まらずに不安な日々。でもこのところ毎年恒例の伝統行事、上南戦(姉妹校の上智、南山の対抗試合)で体育会執行委員長として忙しい。一年交代で開催している会場は今年上智のはずだったが、震災のため急遽南山に変更になった。会場手配などの仕事が増えて駆け回った。ようやく準備も整い明日から開会という日に我々が着いた。 翌朝、早めに名古屋を出て宇部に向かう。距離としてはまだ1/3くらいだから気合いを入れて運転しないと。大阪近辺が渋滞したけれど、山陽道は快適だった。夕方5時過ぎに宇部着。 |
|||||||||||||||
![]() とりあえずスピネットだけは会場に入れさせていただくことに。何しろ車は荷物満載だから。 |
![]() 何年ぶりの長距離ドライブ、さすがに腰は痛いし膝が伸びない。昔は九州鹿児島だってひとりで運転していったんだがなぁ。 前回もお世話になった沼さん、またすてきなチャペルに呼んでくださってありがとうございます。 |
||||||||||||||
![]() 早速チャペルへ。そこにあったパイプオルガン、前回見てこれは使いたいと思った。ちょっとママ弾いてみてよ。調律、調整は必要だけど、いい音だよね。 |
![]() ママにぜひ見せたかったここの庭。ここはまるで日本じゃないみたい。建物も中庭もスペインそのもの。 |
||||||||||||||
![]() ヴィヴォも庭が気に入った。自由に歩き回らせて貰って大満足。 |
今日は移動だけでたいへんだったからリハーサルは明日。ママにも会場の様子を見て貰えたし、スピネットも搬入できた。 今夜は美香さんがお気に入りのレストラン、キャプテンに連れて行ってくださる。いつも話を聞くだけだったママも今回は一緒にね。 ![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
午後は衣装を付けメイクもして、リハーサルの撮影。このチャペルを建てた写真家の沼さんが本格的に撮ってくださった。 | ||||||||||||||
![]() |
ヴィヴォも入った写真がいいと沼さんの注文で撮っていただいた作品は写真展に展示された。(左)![]() 撮影のとき以外、リハーサル中はおやすみ・・・ |
||||||||||||||
![]() |
本番。 フランクール アダージョとアレグロ クープラン 演奏会用小品 バード 3つのフランス風クラント バッハ インヴェンション イ短調 バッハ シンフォニア ト短調 バッハ G線上のアリア バッハ ヴィオラダガンバソナタ第1番 ![]() |
||||||||||||||
![]() せっかくの機会なので、チャペルのオルガンの音も少しだけ聴いていただいた。調整は必要ではあるけれど、とてもすてきな音色のオルガンで、これを使わなくてはもったいない。 コンサートのあと、スピネットの回りを珍しい楽器を近くで見たいお客様が囲んだ。音の出る仕組みに納得。 |
![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
無事にコンサートを終えて、ホテルでゆっくり。久しぶりにママと出た旅行、楽しかったな。明日はまた長いドライブだ。名古屋の一穂のところへ着くのも遅くなるけど、一穂も上南戦の打ち上げで遅いって言ってたからちょうどいいか。今年の上南戦、一穂たち南山大学が総合優勝、弓道部も男女とも勝ったと連絡があった。 |
![]() MY FAMILY & PHILHARMONIEKAMMERENSEMBLE |
![]() |